100%アガベとミクストの違いとは?味・原料・見分け方を徹底解説!ARTICLE

100%アガベとミクストの違いとは?味・原料・見分け方を徹底解説!

2025.04.10
blog
ミクスト

目次

テキーラの2つの分類とは?

テキーラは大きく分けて2種類に分類されます。それが:

  • 100%アガベテキーラ
  • ミクストテキーラ(MIXTO)

この分類は、原料に含まれる「ブルーアガベ由来の糖分の割合」によって決まります。名前は聞いたことがあっても、実際に何がどう違うのかは意外と知られていません。

100%アガベテキーラとは?

100%アガベテキーラとは、その名の通り、すべての糖分をブルーアガベ(アガベ・アスール)から抽出して作られたテキーラです。

  • 天然の甘みや香りが豊かで、味に奥行きがある
  • 添加物や他の糖類を一切使用していない
  • 瓶のラベルに「100% de agave」と明記されている

まさに、テキーラの本来の姿といえる純粋なタイプです。

ミクストテキーラとは?

一方、ミクストテキーラは、アガベ由来の糖分が全体の51%以上であれば認可されるタイプです。 残りの糖分は、サトウキビの糖蜜やグルコース、果糖などを使って製造されます。

  • 工業的に大量生産されているものが多い
  • 飲みやすさを重視しているが、風味はやや単調
  • 「100%アガベ」の表記がない

スーパーなどでよく見かける安価なテキーラの多くは、このミクストに該当します。

原料の違いによる風味の差

原料が異なると、味と香りに大きな違いが生まれます。

比較項目100%アガベミクスト
甘み自然で植物的な甘み人工的・やや重たい甘さ
香り青っぽく爽やかアルコール感が強め
後味すっきりとした余韻短く、辛味が残りやすい

テキーラを”味わう”という観点では、圧倒的に100%アガベが支持されています。

価格や手に入りやすさの違い

比較項目100%アガベミクスト
平均価格¥2,000〜¥10,000以上¥1,000〜¥3,000程度
入手難度酒屋・専門店中心スーパーや量販店で購入可能
バーでの提供ストレートやプレミアム系に多いカクテルベースが中心

コスパ重視ならミクストも悪くありませんが、味にこだわるならやはり100%アガベです。

ラベルの見分け方とチェックポイント

100%アガベかどうかを見分けるには、ボトルのラベル表記が一番の目印です。

  • 「100% de agave」または「100% puro de agave」と書かれていればOK
  • 表記がなければミクストと判断
  • CRT(テキーラ規制委員会)の認証マークがあれば信頼性◎

購入時は必ずラベルをチェックしましょう。

どちらが初心者におすすめ?

  • 「まずは安く試したい」→ ミクスト
  • 「ちゃんとテキーラの味を知りたい」→ 100%アガベ
  • 「カクテル用途中心」→ どちらでもOK(ただし100%アガベの方が贅沢)

カジュアルに楽しむならミクストでも十分ですが、本格的な風味を体験したい方は、100%アガベがおすすめです。

個人的な感想:飲み比べてわかった本当の違い

私が初めて100%アガベを飲んだとき、「これが本物のテキーラか」と衝撃を受けました。 それまで飲んでいたミクストとは全く別物で、アガベの香りが立ち、後味がすっきり。 ミクストも悪くはないのですが、飲み比べるとやはり「格の違い」を感じました。

まとめ:違いを知ればテキーラ選びがもっと楽しくなる

  • 100%アガベは「純粋で高品質」、ミクストは「手軽で入門向け」
  • 味・香り・後味に大きな違いがある
  • ラベルを見て選ぶことで、自分好みの一本に出会える

次にテキーラを選ぶときは、「100% de agave」の表記を探してみてください。 きっとテキーラの世界がぐっと広がりますよ。